(日本本土旧帝国大学的北海道大学是自己設有予科的)
査了旧制第一高校介紹、写該校大多数卒業生是去東京帝国大学的
以下是旧制高校後来的併合出路
旧制高校一覧 全国で48校あった旧制高校の中のうち「旧制一高」から「旧制八高」までは、 特に「ナンバースクール」と呼ばれた。 ナンバースクール?対応表 旧制 新制 第一高等学校 東京大学 第二高等学校 東北大学 第三高等学校 京都大学 第四高等学校 金沢大学 第五高等学校 熊本大学 第六高等学校 岡山大学 第七高等学校造士館 鹿児島大学 第八高等学校 名古屋大学 その他3年制?対応表 旧制 新制 新潟高等学校 新潟大学 松本高等学校 信州大学 山口高等学校 山口大学 松山高等学校 愛媛大学 水戸高等学校 茨城大学 山形高等学校 山形大学 佐賀高等学校 佐賀大学 弘前高等学校 弘前大学 松江高等学校 島根大学 大阪高等学校 大阪大学 浦和高等学校 埼玉大学 福岡高等学校 九州大学 静岡高等学校 静岡大学 高知高等学校 高知大学 姫路高等学校 神戸大学 広島高等学校 広島大学 旅順高等学校 廃校 学習院高等科 学習院大学 早稲田高等学院 早稲田大学高等学院 註:大正期の高等学校新設時、新潟と松本の間で「第九高等学校」の 名称の奪い合いがおきたため、番号をやめて地名を用いるようになった。 帝国大学予科?対応表 旧制 新制 北海道帝国大学予科 北海道大学 京城帝国大学予科 廃校のちソウル大学 台北帝国大学予科 廃校 官立大学予科 旧制 新制 東京商科大学予科 廃校 東京工業大学附属予備部 廃校 神戸経済大学予科 神戸大学 東京医科歯科大学予科 千葉大学 旅順工科大学予科 廃校 七年制?対応表 旧制 新制 東京高等学校 東京大学 富山高等学校 富山大学 東京府立高等学校 東京都立大学 大阪府立浪速高等学校 大阪大学 台湾総督府立 廃校のち 台北高等学校 台湾師範大学 武蔵高等学校 武蔵中学?高等学校 甲南高等学校 甲南大学 成城高等学校 成城大学 成蹊高等学校 成蹊大学 戦後特設校?対応表 旧制 新制 長崎高等学校 長崎大学 徳島高等学校 徳島大学 県立山梨高等学校 廃校 県立秋田高等学校 廃校 その他戦後特設校?対応表 旧制 新制 東洋高等学校 東洋学園大学 日本高等学校 神奈川歯科大学