日本人很少有心肌梗塞的主要原因是多吃鱼与大豆

来源: 东瀛之草 2023-04-29 18:38:30 [] [旧帖] [给我悄悄话] 本文已被阅读: 次 (16856 bytes)
本文内容已被 [ 东瀛之草 ] 在 2023-04-29 18:39:34 编辑过。如有问题,请报告版主或论坛管理删除.

转载者注: 本文转载来自日本学者的研究,表明日本人吃鱼在世界上名列前茅,因为多吃鱼日本人的血液中好的高密度胆固醇高,可以减少动脉硬化;还有就是大豆可以驱除积存在肝脏中的脂肪。

很少有“心肌梗塞”的“日本人”居然在吃“两种成分”......!

作者:奥田雅子 • 9分钟前

 对于日本来说,日本人有一种疾病预防方法! 正如同一个人有不同的外表和语言一样,不同的种族有不同的“体质”。 越来越清楚的是,不同的体质会改变疾病易感性和发展方式。 采用与西方人相同的健康方法是没有意义的,甚至可能适得其反。 从经常被忽视的“身体种族差异”的角度,彻底解释如何防止日本人生病!

*本文摘录并重新编辑了“与西方人如此不同的日本人的”宪法“:科学事实所教授的正确癌症和生活方式相关疾病预防”(讲谈社蓝背)。

 鱼和大豆保护日本人血管的力量

日本人不太可能患动脉硬化的原因之一是有很多好的高密度脂蛋白。 2008年一篇比较日本和美国白人血脂水平的论文发现,不良低密度脂蛋白和甘油三酯的水平几乎相同,但美国白人的良好高密度脂蛋白水平比日本低10%。

 好的高密度脂蛋白不仅可以提取多余的胆固醇,还可以提取氧化的低密度脂蛋白并将其带到肝脏。 此外,已经报道了使不良LDL难以氧化和保护血管内细胞的作用,并且认为在日本和海外,缺乏良好的HDL比心肌梗塞中不良LDL的数量更成问题。

 由于日本的食物越来越西化,一些专家预测,日本人的好高密度脂蛋白、动脉硬化和心脏病会更少。 顺便一提。 最近,我发现了一些令人惊讶的事情。 根据厚生劳动省的国民健康和营养调查,尽管食品西化,但日本人的高密度脂蛋白并没有减少。

 图5-5显示了按性别划分的日本人的HDL数据。 我们可以看到,男性和女性的数字几乎是恒定的,几乎没有变化。 如果我们能阐明HDL在日本人群中含量高的原因,并将其应用于预防动脉硬化,那么对世界各地的人们来说可能会有很大的好处。

 很少有“心肌梗塞”的“日本人”居然在吃“两种成分”......!

© 现代商业

还有另一个据说是动脉硬化的原因,在日本人中不容易进展。 鱼。

 正如我之前所写,除了胆固醇之外,脂肪酸作为客户也在坏的低密度脂蛋白巴士上。 脂肪酸是存在于任何脂质中的成分,大致分为不饱和脂肪酸和饱和脂肪酸。 而这种脂肪酸的类型决定了整个不良低密度脂蛋白浴的敏感性。

 请看图 5-6 中左侧的总线。 不良LDL浴上的脂肪酸是不饱和脂肪酸,通常以亚油酸和花生四烯酸为代表。 不饱和脂肪酸非常容易被氧化,当不饱和脂肪酸被氧化时,整个不良低密度脂蛋白浴被氧化成氧化的低密度脂蛋白,被认为会引起动脉硬化。

 很少有“心肌梗塞”的“日本人”居然在吃“两种成分”......!

© 现代商业

然而,日本很明显,人们的不良低密度脂蛋白巴士含有大量的EPA(二十碳五烯酸)和DHA(二十二碳六烯酸),它们可以防止动脉硬化,即使它们是相同的不饱和脂肪酸。 美国环保署在1970年代通过在格陵兰岛进行的一项调查而崭露头角。 格陵兰岛的原住民吃海豹和鱼较多,心脏病较少,随后的研究发现日本人也有同样的倾向。

https://www.msn.com/ja-jp/health/healthy-lifestyle/%E5%BF%83%E7%AD%8B%E6%A2%97%E5%A1%9E-%E3%81%8C%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%84-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA-%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF-2%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%9D%90-%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F/ar-AA1axfQa?ocid=hpmsn&pc=LCTE&cvid=0f32d019350648fe858bd41b8acda1a3&ei=16

「心筋梗塞」が少ない「日本人」、じつは「2つの食材」を食べていたからだった…!

奥田 昌子 によるストーリー • 9 分前

日本人には、日本人のための病気予防法がある! 同じ人間でも外見や言語が違うように、人種によって「体質」も異なります。そして、体質が違えば、病気のなりやすさや発症のしかたも変わることがわかってきています。欧米人と同じ健康法を取り入れても意味がなく、むしろ逆効果ということさえあるのです。見落とされがちだった「体の人種差」の視点から、日本人が病気にならないための方法を徹底解説!

*本記事は『欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん.生活習慣病予防』(講談社ブルーバックス)を抜粋.再編集したものです。

日本人の血管を守る魚と大豆の力

日本人が動脈硬化を起こしにくい原因の一つと考えられてきたのが、善玉HDLが多いことです。日本人と米国白人の血中脂質の濃度を比較した2008年の論文によると、悪玉LDLと中性脂肪の数値はほとんど同じでしたが、米国白人の善玉HDL値は日本人より10%低くなっていました。

善玉HDLは、あまったコレステロールだけでなく、酸化LDLも引き抜いて肝臓に運んでくれます。この他に、悪玉LDLを酸化されにくくする作用や、血管の内側の細胞を守る作用も報告されており、日本でも海外でも、心筋梗塞に関しては、悪玉LDLが多いことより善玉HDLが少ないことのほうが問題と考えられています。

日本でも食の欧米化が進んでいることから、これからは日本人も善玉HDLが減って動脈硬化になり、心臓病が増えるのではないかと予想する専門家もいました。ところがです。最近になって驚くようなことがわかりました。厚生労働省の「国民健康.栄養調査」によると、食の欧米化にもかかわらず、日本人のHDLは減っていないのです。

図5-5は、日本人のHDLの数値を男女別にグラフにしたものです。男女ともに数値はほぼ一定で、ほとんど変わっていないことがわかります。日本人のHDLが高い理由を解明して動脈硬化の予防に応用できれば、世界の人にとって大きな恩恵になるかもしれません。

「心筋梗塞」が少ない「日本人」、じつは「2つの食材」を食べていたからだった…!

© 現代ビジネス

そして日本人の動脈硬化が進みにくい原因とされるものが、もう一つあります。魚です。

先に書いたように、悪玉LDLバスには、コレステロールの他に脂肪酸がお客さんとして乗っています。脂肪酸はどんな脂質にも入っている成分で、大きく不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸に分けられます。そして、この脂肪酸の種類によって悪玉LDLバス全体の酸化されやすさが決まるのです。

図5-6の左のバスを見てください。悪玉LDLバスに乗っている脂肪酸は、通常はリノール酸やアラキドン酸に代表される不飽和脂肪酸です。不飽和脂肪酸はとても酸化されやすく、不飽和脂肪酸が酸化されると、悪玉LDLバス全体が酸化されて酸化LDLになり、動脈硬化を起こすと考えられています。

 

「心筋梗塞」が少ない「日本人」、じつは「2つの食材」を食べていたからだった…!

「心筋梗塞」が少ない「日本人」、じつは「2つの食材」を食べていたからだった…!

© 現代ビジネス

ところが日本人の悪玉LDLバスには、同じ不飽和脂肪酸でも、動脈硬化をむしろ防ぐEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)が多く乗っていることが明らかになりました。EPAが注目されるきっかけになったのは、1970年代にグリーンランドでおこなわれた調査です。アザラシや魚を多く食べるグリーンランドの先住民には心臓病が少なく、その後の研究で、同じ傾向が日本人にも認められたのです。

Book Your Vacation Today

PR

Holland America Line

EPAもDHAも不飽和脂肪酸なので、酸化はします。ところが、EPAとDHAは水中では酸化されにくく、それどころか他の脂肪酸の酸化を防いでくれることがわかりました。この仕組みはまだ完全には明らかになっていませんが、体内は水で満ちていますから、EPAとDHAの強みが最大限に生かされます。

EPAとDHAは、魚、とくにアジ、イワシ、サンマ、サバなどの背中の青い魚に豊富に含まれています。このうちEPAは中性脂肪の合成をおさえ、その分解を促すことで体内の中性脂肪を減らします。また、冠動脈がふさがる原因になる血の固まりをできにくくする働きもあります。DHAは中性脂肪だけでなく悪玉LDLも減らします。でも善玉HDLは減らしません。中性脂肪は悪玉LDLを小粒にして酸化されやすくしているので、こうして中性脂肪が減れば、動脈硬化が起きにくくなるわけです。

日本人は伝統的に魚を多く食べてきたので、悪玉LDLバスのお客さんがリノール酸とアラキドン酸からEPAとDHAに変わり、動脈硬化を防いでくれていると考えられます。日本人4万人を対象にしたコホート研究では、EPAとDHAの摂取量が最も多いグループは、最も少ないグループとくらべて、心筋梗塞に代表される心臓病の発症率が40%も低くなっていました。

日本人は世界でも魚をよく食べ、心臓病の発症率が低い民族ですが、そんな日本人でも、魚の摂取量を増やせば心臓病の危険がさらに小さくなるということです。EPAとDHAの効果は欧米人でも確かめられており、現在、欧米を含む世界数十ヵ国で、魚に含まれる不飽和脂肪酸を濃縮した脂質異常症治療薬が使われています。

厚生労働省は、EPAとDHAが動脈硬化を防ぐだけでなく、糖尿病、乳がん、大腸がん、肝臓がん、認知症の一部、視力が低下する黄斑変性症などの発症率を下げる可能性があるとして、EPAとDHAを合わせて1日1g摂取するようすすめています。

日本人1人あたりの魚介類の消費量は今も世界トップクラスで、2006年と2007年の調査によると、EPAとDHAを米国白人の4倍摂取しています。しかし、食生活の変化から魚の摂取量は減少を続け、またEPAとDHAが多いサバ、アジの代わりに、サケ、マグロなど、EPAとDHAが比較的少ない魚が好まれるようになったことで、EPAの1日摂取量は1975年をピークとしてじりじり下がっています。魚を食べて動脈硬化を防ごうと思うなら、これではだめです。

といっても深刻に考える必要はありません。サプリメントを飲まなくても、背中の青い魚なら1日50g食べれば十分です。握りずしのネタが平均13gなので、サンマのにぎりなら4貫。焼きサバ1切れ、サンマ塩焼きはどちらも120gですから、1回食べればゆうに2日分あって、おつりがきます。EPAとDHAは魚の皮や血合いにも豊富なので、塩焼きや煮つけはきれいに食べてください。こうやって日常生活で魚から摂取する分には、どれだけ取ってもかまいません。

そしてもう一つが、これまた和食の主役である大豆です。日本人の大豆摂取量は他の国よりはるかに多いものの、その日本人のなかでも摂取量が多いグループは、大豆をあまり食べないグループとくらべて脳梗塞の発症率が約3分の2に、心筋梗塞の発症率が約半分になることが、日本人を対象にした大規模調査から明らかになりました。残念ながら、この効果が認められたのは女性だけで、男性には効果がありませんでした。これは、大豆に含まれるイソフラボンが、女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きをするからだと考えられています。

図5-7は1日あたりのイソフラボンの摂取量と、心筋梗塞による死亡率の国際比較です。これは1983年から20年近くかけて実施された調査で、尿に排泄されたイソフラボンの量から摂取量を推定しています。すると、イソフラボンを多く摂取している地域ほど、心筋梗塞による死亡率が低い傾向が見られました。

「心筋梗塞」が少ない「日本人」、じつは「2つの食材」を食べていたからだった…!

© 現代ビジネス

イソフラボンの作用は本物の女性ホルモンとくらべて非常に弱く、あまり長続きしないので、大豆製品は毎日取るようおすすめします。こう聞くと、サプリメントを利用したくなるかもしれませんが、サプリメントでまったく同じ効果が得られるかは結論が出ていません。

大豆にはイソフラボン以外にも、さまざまな有効成分が入っており、一緒に摂取することで作用が強まる可能性があります。たとえば大豆に含まれるレシチンには水にも脂肪にも結びつく性質があり、肝臓にたまった余分な脂肪の排出を促します。また、サポニンという成分には悪玉LDLの酸化をさまたげる作用があります。ビタミンや食物繊維も豊富ですから、やはり大豆または大豆製品として丸ごと摂取すべきでしょう。

さらに連載記事<「胃がん」や「大腸がん」を追い抜き、いま「日本人」のあいだで発生率が急上昇している「がんの種類」>では、日本人の体質とがんの関係について、詳しく解説しています。

所有跟帖: 

Huh? 有没有搞错? -TBz- 给 TBz 发送悄悄话 TBz 的博客首页 (612 bytes) () 04/29/2023 postreply 20:11:56

动脉硬化和心脏病会更少? -东瀛之草- 给 东瀛之草 发送悄悄话 (393 bytes) () 04/29/2023 postreply 21:10:10

请您先登陆,再发跟帖!

发现Adblock插件

如要继续浏览
请支持本站 请务必在本站关闭/移除任何Adblock

关闭Adblock后 请点击

请参考如何关闭Adblock/Adblock plus

安装Adblock plus用户请点击浏览器图标
选择“Disable on www.wenxuecity.com”

安装Adblock用户请点击图标
选择“don't run on pages on this domain”