根据中文的百度介绍,成语故事:叶公好龙
叶公好龙 [yè gōng hào lóng]
叶公好龙,汉语成语,出自西汉·刘向《新序·杂事五》。该成语比喻口头上说爱好某事物,实际上并不真爱好它,甚至畏惧它。
成语出处
“叶公子高好龙,钩以写龙,凿以写龙,屋室雕文以写龙。于是天龙闻而下之,窥头于牖,施尾于堂。叶公见之,弃而还走,失其魂魄,五色无主。是叶公非好龙也,好夫似龙而非龙者也。[8] [2] ”(西汉·刘向《新序·杂事五》)
综上文献所述,后世提炼出“叶公好龙”这个成语。
根据昨天日本的《时事通信》报道, 由日本经济界的上层干部组成的日中访华团有230位日本企业的高管参加,19号结束了在中国的访问回国,在中国期间受到了中国副总理何立峰先生的接见,何氏在党的最高指导部内七人中都没有排入。日本代表团的团长回日本接受采访时,抱怨自2014年9月以来,无法遇见中国的最高决策干部,言下之意让中国一位“打酱油”的人物来敷衍一下,
这两天在网上沸沸扬扬在报道中国领导人在北京召开与中国企业家的座谈会,有中国的知名人士马云先生也参加了,凸显中国政府对于振兴中国经济的重视,而对于远道而来的日本企业的高管来华访问却敷衍了事,在中国上演了一场“新叶公好龙”的编剧,被日本的网民痛骂日本政府的无能。
付日文的报道
北京時事】日本の経済界トップらで構成する日中経済協会の訪中団が19日、北京での日程を終えた。昨年を上回る約230人が参加したが、会談相手は昨年の李強首相より共産党内の序列が低い何立峰副首相にとどまった。両国の経済格差が開く中、中国での日本の存在感低下を反映した可能性がある。
「中国が日本を軽視し始めたということは全くないと思う」。訪中団の団長を務める日中経協の進藤孝生会長(日本製鉄相談役)は、18日夜の記者会見で強調した。
何氏は習近平国家主席の側近だが、党の最高指導部を構成する7人に入っていない。訪中団と最高指導部の会談が実現しなかったのは2014年9月以来となる。