不过我看到日本的《下松市史 通史編》讲到,把林圣太子当祖先是大内当主大内义宏一代才出现的,林圣太子日本史料和朝鲜史料

本帖于 2022-04-18 13:29:56 时间, 由普通用户 未完的歌 编辑

都没有记载。是大内义宏为了拉拢朝鲜而造出来的传说。

百済王子、琳聖太子の登場

https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/3520705100/3520705100100010/ht010520

 

はじめて大内氏の祖を琳聖太子とする所見を披瀝している。大内氏は、朝鮮との外交を有利にすすめるためあえて百済王の子孫であることを吐露し、始祖を琳聖太子に仮託しはじめたのであろう。


「大内多々良氏譜牒」では、琳聖太子を百済王の第三子とし、一方、教弘の書は、明記しないが、物部守屋討滅の五八七年(崇峻前紀)当時、入朝したという。「譜録」に記す百済王の系譜は、余映-昆-慶-牟都-明-淹-昌-璋(斉明王)-琳聖太子、となる。これに対し百済国の正史といえる『三国史記』(十二世紀に編修)の百済本紀は、斉明王はもちろん、琳聖太子も、記述することがない。武寧王(隆)-聖王-(明穠(めいじょう))-威徳王(昌)-恵王(李)-法王(宣)-武王(璋)-義慈王、と継承する系図となっている。しかも、「大内家系」(毛利家文庫)や末武本「大内家系」(多賀神社文庫)において、琳聖太子を武王璋(六〇〇-六四〇年)の子とし、「鷲頭山旧記」、江木本「大内家系譜」(毛利家文庫)は璋明王の子、また石清水本「大内家系図」(石清水八幡宮)は、済明王の子、さらに「譜牒」は、斉明王の第三子、とする。

请您先登陆,再发跟帖!